2021-06-20
【デュエルマスターズ】オリカまとめ28
溜まってたから2連打!!!
ここからは王来編以降に考えたカード。
《零<キラザ.Star>》 闇文明 6コスト レクスターズ/デーモン・コマンド・ドラゴン/ゼロ・ドラゴン P10000
・スター進化-闇文明 or レクスターズ
・革命0-相手のクリーチャーのパワーを全て0にする。
・相手がカードを使ったとき、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。
・Wブレイカー
相手のクリーチャーのパワー常時0がやりたかったんです。
《星界配列》 自然文明 7コスト D2フィールド
・お互いのプレイヤーはマナゾーンのカードをタップできず、マナゾーンのカードを他のゾーンに移動できない。
・お互いのプレイヤーがターン中初めてカードを使うとき、そのコストを支払わずに使ってもよい。(コストは支払ったものとして扱う)
ハースストーンからのコンバート。
実質カードが1枚しか使えない代わりにどんなカードでも踏み倒せる。
《Evoスター・ブレイン》 水文明 1コスト レクスターズ 呪文
・カードを1枚引く。
・このカードをバトルゾーンに置く。
・自分が進化クリーチャーを出すとき、バトルゾーンにあるこのカードをクリーチャーであるかのように扱ってよい。
《Evoスター・タッチ》 闇文明 2コスト レクスターズ 呪文
・相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。
・このカードをバトルゾーンに置く。
・自分が進化クリーチャーを出すとき、バトルゾーンにあるこのカードをクリーチャーであるかのように扱ってよい。
《Evoスター・マップ》 自然文明 2コスト レクスターズ 呪文
・山札の上から5枚見て、クリーチャーを1枚手札に加える。残りのカードを好きな順番でデッキの下に置く。
・このカードをバトルゾーンに置く。
・自分が進化クリーチャーを出すとき、バトルゾーンにあるこのカードをクリーチャーであるかのように扱ってよい。
《Evoスター・フェザー》 光文明 2コスト レクスターズ 呪文
・山札の上から3枚見て、呪文かブロッカーを1枚手札に加える。残りのカードを好きな順番でデッキの下に置く。
・このカードをバトルゾーンに置く。
・自分が進化クリーチャーを出すとき、バトルゾーンにあるこのカードをクリーチャーであるかのように扱ってよい。
《Evoスター・クラッシュ》 火文明 2コスト レクスターズ 呪文
・相手のコスト3以下のカード1枚を破壊する。
・このカードをバトルゾーンに置く。
・自分が進化クリーチャーを出すとき、バトルゾーンにあるこのカードをクリーチャーであるかのように扱ってよい。
場に残る呪文シリーズ。
残った呪文はレクスターズの進化元にできクリーチャーでも無いのですこぶる場持ちがいい。
《死神封魔ヘイトル》 闇文明 2コスト レクスターズ/グランド・デビル P2000
・Gストライク
・自分が闇の進化クリーチャーを召喚するとき、手札のこのカードをバトルゾーンにあるかのように扱ってよい。
《白騎士の霊騎ヌジューラ》 光文明 2コスト レクスターズ/アーク・セラフィム P2000
・Gストライク
・自分が光の進化クリーチャーを召喚するとき、手札のこのカードをバトルゾーンにあるかのように扱ってよい。
《アクア・エボドライバー》 水文明 2コスト レクスターズ/リキッド・ピープル P2000
・Gストライク
・自分が水の進化クリーチャーを召喚するとき、手札のこのカードをバトルゾーンにあるかのように扱ってよい。
《爆裂B-GUY》 火文明 2コスト レクスターズ/ヒューマノイド P2000
・Gストライク
・自分が火の進化クリーチャーを召喚するとき、手札のこのカードをバトルゾーンにあるかのように扱ってよい。
《カットウ・チューリップ》 自然文明 2コスト レクスターズ/ワイルド・ベジーズ P2000
・Gストライク
・自分が自然の進化クリーチャーを召喚するとき、手札のこのカードをバトルゾーンにあるかのように扱ってよい。
手札から進化元になるよシリーズ!
実質的に《フェアリーギフト》なの大丈夫か感はあるけどまあ大丈夫だと信じたい。
元ネタは《マイクロコーダー》
《ボルベルグ・ドギラゴン》 火/水文明 コスト8 サムライ/アーマード・ドラゴン P8000
・革命チェンジ-クロスギアをクロスしたサムライ
・侍流ジェネレート
・自分がクロスギアをジェネレートしたとき、このクリーチャーをアンタップし、カードを2枚引く。
・このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のクロスギアを好きな数、コストを支払わずにクロスしてよい。
・Wブレイカー
これは《爆炎の覇王ロード・ドラゴン・バゼルX》をクロスギアにしたらどーなるか試した奴。
あいつエクストリームゲームで死ぬほど見たんだけど強すぎない・・・?
《肉弾兵 ウルティマ》 火文明 ドラゴノイド 3コスト P2000
・革命チェンジ-火のクリーチャー
・ブレイクボーナス-このクリーチャーのパワーを+15000し、相手のクリーチャー1体を選びバトルする。
作ってて「ターボラッシュよっわ!!!」ってなった。
《禁断のZEROジャッジ》 闇文明 5コスト 呪文
・Gストライク
・侵略ZERO
・相手は自身のマナゾーンにあるカードの枚数以上のコストを持つクリーチャーすべて破壊する。
Gストライクと侵略ZERO相性よいのではから生まれたもの。効果は普通に《オリオティス・ジャッジ》
破壊か封印か悩んだ。
《龍脈神龍 霊魂不滅》 光/水/自然文明 6コスト レインボー・コマンド・ドラゴン P24000
・進化-多色クリーチャー
・ブロッカー
・相手ターン中、このクリーチャーはタップ状態にならない。
・ダブルEXライフ
・Qブレイカー
トンデモ効果持ち3色進化ドラゴン《龍脈神龍》シリーズ最新作!
今回は相手ターン中一切タップしないとかいうトンデモなくルールを困らせる効果!
相手ターンでアンタップする、完全な無限ブロッカー。ひでえ。
しかもサラっと『ダブルEXライフ』とかいう新ワード作ってんじゃねーよ。
《永久なるリュウセイカイザー》 火文明 8コスト ガイアール・コマンド・ドラゴン/ハンター P12000
・相手のクリーチャーはアンタップ状態にならず、常にタップされたままになる。
・自分のハンターはスピードアタッカーを得る。
・Tブレイカー
こっちは相手のクリーチャーを常にタップ状態で固定するぜヒャッハー!
ルール上どうなるんだよオイ。一応『ならない』が通例なので《霊魂不滅》の能力が優先されそう。
《水身電融 シャーマンガイル》 水/自然文明 コスト15 ミステリー・トーテム/ムートピア/ディスペクター P15000
・バトルゾーンの種族1種類につき、このクリーチャーの召喚コストを1少なくする。
・登場時このクリーチャー以外のバトルゾーンのカード、お互いの墓地のカードと手札を全てデッキに戻してシャッフルし、相手は2枚、自分は5枚カードを引く。
・EXライフ
・Tブレイカー
《口寄せの化身》と《シャコガイル》の合成。
盤面全消しで手札リセット、やべー。
《電融拒絶 ヨミ》 ゼロ文明 コスト7 ゴッド/オラクル/ディスペクター P6000
・センターGリンク
・Gストライク
・リベンジ・チャンス-相手のシールドが増えたターンの終了時にこのクリーチャーをコストを支払わず召喚してもよい。
・登場時、相手のシールド1枚と相手の場のカード1枚をデッキの下へ置く。
・EXライフ
・Wブレイカー
王来編にここまで頑なにオラクルが出てこないのはオラクルラスボス説 or 何かあるからだと思って作ったやつ。
ヨミ様完全にディスペクト化免れてついでに能力奪ってますねこれ。
しかも《ドルファディロム》ガンメタしてますよホラ。
デカい《ベニジシ・スパイダー》言うな。
《骸面 スカルダ - X》 闇文明 3コスト ディスタス/デビルマスク P3000
・ササゲールX(ディスペクターを召喚する時、コストを自分の墓地のクリーチャーの枚数ぶん少なくしてもよい。そうしたら、このクリーチャーを破壊する。そのディスペクターのコストは0以下にはならない)
・自分のターンの終わりにデッキの上から2枚まで墓地に置く。
・このクリーチャーを墓地から召喚してよい。
墓地の枚数だけササゲールのコスト軽減が発生するクリーチャー、しかも墓地から召喚できる、ヤベえ。
いや墓地から詠唱できる《フェアリー・ギフト》だぞこれ、やべえだろ。
しかもツイッター版は墓地のカード枚数参照だった。
《死神導師 デスワルツ》 闇文明 2コスト デスパペット/不死樹王国 P5000
・墓地進化:闇のクリーチャー
・バイオ・K:自分の闇のクリーチャーが相手プレイヤーを攻撃してブロックされなかった時、このカードを自分の手札から捨ててもよい。そうした場合、相手のシールドを1枚ブレイクする。
・スレイヤー
・フシギバース4
バイオKとフシギバース組み合わせたら愉快では無いかと感じて生まれた生物。
完全に黒緑速攻意識したカード。
《絶十 <ゾロ.Star>》 闇/光文明 4コスト メタリカ/オラクル/レクスターズ P8000
・スター進化:光、闇またはレクスターズのクリーチャー
・ターン終了時、このクリーチャーがタップされていれば、デッキから進化でないコスト7以下の光か闇のクリーチャーをバトルゾーンに出す。
・ウルトラセイバー:全種族
・Wブレイカー
<ゾロ.Star>って言いたかっただけだよ悪いか!!!
能力的には悠長とは言えデッキからなんでも踏み倒せるのは中々ゲームをぶっ壊す要素アリ。
ここからは王来編以降に考えたカード。
《零<キラザ.Star>》 闇文明 6コスト レクスターズ/デーモン・コマンド・ドラゴン/ゼロ・ドラゴン P10000
・スター進化-闇文明 or レクスターズ
・革命0-相手のクリーチャーのパワーを全て0にする。
・相手がカードを使ったとき、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。
・Wブレイカー
相手のクリーチャーのパワー常時0がやりたかったんです。
《星界配列》 自然文明 7コスト D2フィールド
・お互いのプレイヤーはマナゾーンのカードをタップできず、マナゾーンのカードを他のゾーンに移動できない。
・お互いのプレイヤーがターン中初めてカードを使うとき、そのコストを支払わずに使ってもよい。(コストは支払ったものとして扱う)
ハースストーンからのコンバート。
実質カードが1枚しか使えない代わりにどんなカードでも踏み倒せる。
《Evoスター・ブレイン》 水文明 1コスト レクスターズ 呪文
・カードを1枚引く。
・このカードをバトルゾーンに置く。
・自分が進化クリーチャーを出すとき、バトルゾーンにあるこのカードをクリーチャーであるかのように扱ってよい。
《Evoスター・タッチ》 闇文明 2コスト レクスターズ 呪文
・相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。
・このカードをバトルゾーンに置く。
・自分が進化クリーチャーを出すとき、バトルゾーンにあるこのカードをクリーチャーであるかのように扱ってよい。
《Evoスター・マップ》 自然文明 2コスト レクスターズ 呪文
・山札の上から5枚見て、クリーチャーを1枚手札に加える。残りのカードを好きな順番でデッキの下に置く。
・このカードをバトルゾーンに置く。
・自分が進化クリーチャーを出すとき、バトルゾーンにあるこのカードをクリーチャーであるかのように扱ってよい。
《Evoスター・フェザー》 光文明 2コスト レクスターズ 呪文
・山札の上から3枚見て、呪文かブロッカーを1枚手札に加える。残りのカードを好きな順番でデッキの下に置く。
・このカードをバトルゾーンに置く。
・自分が進化クリーチャーを出すとき、バトルゾーンにあるこのカードをクリーチャーであるかのように扱ってよい。
《Evoスター・クラッシュ》 火文明 2コスト レクスターズ 呪文
・相手のコスト3以下のカード1枚を破壊する。
・このカードをバトルゾーンに置く。
・自分が進化クリーチャーを出すとき、バトルゾーンにあるこのカードをクリーチャーであるかのように扱ってよい。
場に残る呪文シリーズ。
残った呪文はレクスターズの進化元にできクリーチャーでも無いのですこぶる場持ちがいい。
《死神封魔ヘイトル》 闇文明 2コスト レクスターズ/グランド・デビル P2000
・Gストライク
・自分が闇の進化クリーチャーを召喚するとき、手札のこのカードをバトルゾーンにあるかのように扱ってよい。
《白騎士の霊騎ヌジューラ》 光文明 2コスト レクスターズ/アーク・セラフィム P2000
・Gストライク
・自分が光の進化クリーチャーを召喚するとき、手札のこのカードをバトルゾーンにあるかのように扱ってよい。
《アクア・エボドライバー》 水文明 2コスト レクスターズ/リキッド・ピープル P2000
・Gストライク
・自分が水の進化クリーチャーを召喚するとき、手札のこのカードをバトルゾーンにあるかのように扱ってよい。
《爆裂B-GUY》 火文明 2コスト レクスターズ/ヒューマノイド P2000
・Gストライク
・自分が火の進化クリーチャーを召喚するとき、手札のこのカードをバトルゾーンにあるかのように扱ってよい。
《カットウ・チューリップ》 自然文明 2コスト レクスターズ/ワイルド・ベジーズ P2000
・Gストライク
・自分が自然の進化クリーチャーを召喚するとき、手札のこのカードをバトルゾーンにあるかのように扱ってよい。
手札から進化元になるよシリーズ!
実質的に《フェアリーギフト》なの大丈夫か感はあるけどまあ大丈夫だと信じたい。
元ネタは《マイクロコーダー》
《ボルベルグ・ドギラゴン》 火/水文明 コスト8 サムライ/アーマード・ドラゴン P8000
・革命チェンジ-クロスギアをクロスしたサムライ
・侍流ジェネレート
・自分がクロスギアをジェネレートしたとき、このクリーチャーをアンタップし、カードを2枚引く。
・このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のクロスギアを好きな数、コストを支払わずにクロスしてよい。
・Wブレイカー
これは《爆炎の覇王ロード・ドラゴン・バゼルX》をクロスギアにしたらどーなるか試した奴。
あいつエクストリームゲームで死ぬほど見たんだけど強すぎない・・・?
《肉弾兵 ウルティマ》 火文明 ドラゴノイド 3コスト P2000
・革命チェンジ-火のクリーチャー
・ブレイクボーナス-このクリーチャーのパワーを+15000し、相手のクリーチャー1体を選びバトルする。
作ってて「ターボラッシュよっわ!!!」ってなった。
《禁断のZEROジャッジ》 闇文明 5コスト 呪文
・Gストライク
・侵略ZERO
・相手は自身のマナゾーンにあるカードの枚数以上のコストを持つクリーチャーすべて破壊する。
Gストライクと侵略ZERO相性よいのではから生まれたもの。効果は普通に《オリオティス・ジャッジ》
破壊か封印か悩んだ。
《龍脈神龍 霊魂不滅》 光/水/自然文明 6コスト レインボー・コマンド・ドラゴン P24000
・進化-多色クリーチャー
・ブロッカー
・相手ターン中、このクリーチャーはタップ状態にならない。
・ダブルEXライフ
・Qブレイカー
トンデモ効果持ち3色進化ドラゴン《龍脈神龍》シリーズ最新作!
今回は相手ターン中一切タップしないとかいうトンデモ
相手ターンでアンタップする、完全な無限ブロッカー。ひでえ。
しかもサラっと『ダブルEXライフ』とかいう新ワード作ってんじゃねーよ。
《永久なるリュウセイカイザー》 火文明 8コスト ガイアール・コマンド・ドラゴン/ハンター P12000
・相手のクリーチャーはアンタップ状態にならず、常にタップされたままになる。
・自分のハンターはスピードアタッカーを得る。
・Tブレイカー
こっちは相手のクリーチャーを常にタップ状態で固定するぜヒャッハー!
ルール上どうなるんだよオイ。一応『ならない』が通例なので《霊魂不滅》の能力が優先されそう。
《水身電融 シャーマンガイル》 水/自然文明 コスト15 ミステリー・トーテム/ムートピア/ディスペクター P15000
・バトルゾーンの種族1種類につき、このクリーチャーの召喚コストを1少なくする。
・登場時このクリーチャー以外のバトルゾーンのカード、お互いの墓地のカードと手札を全てデッキに戻してシャッフルし、相手は2枚、自分は5枚カードを引く。
・EXライフ
・Tブレイカー
《口寄せの化身》と《シャコガイル》の合成。
盤面全消しで手札リセット、やべー。
《電融拒絶 ヨミ》 ゼロ文明 コスト7 ゴッド/オラクル/ディスペクター P6000
・センターGリンク
・Gストライク
・リベンジ・チャンス-相手のシールドが増えたターンの終了時にこのクリーチャーをコストを支払わず召喚してもよい。
・登場時、相手のシールド1枚と相手の場のカード1枚をデッキの下へ置く。
・EXライフ
・Wブレイカー
王来編にここまで頑なにオラクルが出てこないのはオラクルラスボス説 or 何かあるからだと思って作ったやつ。
ヨミ様完全にディスペクト化免れてついでに能力奪ってますねこれ。
しかも《ドルファディロム》ガンメタしてますよホラ。
デカい《ベニジシ・スパイダー》言うな。
《骸面 スカルダ - X》 闇文明 3コスト ディスタス/デビルマスク P3000
・ササゲールX(ディスペクターを召喚する時、コストを自分の墓地のクリーチャーの枚数ぶん少なくしてもよい。そうしたら、このクリーチャーを破壊する。そのディスペクターのコストは0以下にはならない)
・自分のターンの終わりにデッキの上から2枚まで墓地に置く。
・このクリーチャーを墓地から召喚してよい。
墓地の枚数だけササゲールのコスト軽減が発生するクリーチャー、しかも墓地から召喚できる、ヤベえ。
いや墓地から詠唱できる《フェアリー・ギフト》だぞこれ、やべえだろ。
《死神導師 デスワルツ》 闇文明 2コスト デスパペット/不死樹王国 P5000
・墓地進化:闇のクリーチャー
・バイオ・K:自分の闇のクリーチャーが相手プレイヤーを攻撃してブロックされなかった時、このカードを自分の手札から捨ててもよい。そうした場合、相手のシールドを1枚ブレイクする。
・スレイヤー
・フシギバース4
バイオKとフシギバース組み合わせたら愉快では無いかと感じて生まれた生物。
完全に黒緑速攻意識したカード。
《絶十 <ゾロ.Star>》 闇/光文明 4コスト メタリカ/オラクル/レクスターズ P8000
・スター進化:光、闇またはレクスターズのクリーチャー
・ターン終了時、このクリーチャーがタップされていれば、デッキから進化でないコスト7以下の光か闇のクリーチャーをバトルゾーンに出す。
・ウルトラセイバー:全種族
・Wブレイカー
<ゾロ.Star>って言いたかっただけだよ悪いか!!!
能力的には悠長とは言えデッキからなんでも踏み倒せるのは中々ゲームをぶっ壊す要素アリ。
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
Powered by FC2 Blog
Copyright © 豆腐メンタル3コスト All Rights Reserved.