2018-02-26
【バディファイト】動画投稿『ゆっくり解説】バディファイトの歴史 無印編 Part.1』
ゆっくり音声での動画作成を知る目的でゆっくり解説動画を作ってみました。
予想以上にツイッターでRTされてるので少々ビビってます夜襲です。
当時はメイン中に魔法を唱えるのはせいぜい1~2枚という、よく言えばシンプル、悪く言えばやる事の少ないTCGでした。
地獄の登場からメインフェイズが長くなったかな・・・?
まあどっちが正しいという訳では無く好みの問題。トイレ楽しい。
動画時間の関係上、PRカードの部分は省きましたがそこも色々ありました。
・エンシェントWの魔法無効《デモニカ》は配布枚数が少なかった事もありシングル1000円超えた。
・同じくエンシェントWの優秀なコンバットトリック《逆鱗》は大会プロモのため入手に少々骨が折れた。
・単行本1巻付属の《ドラムバンカー"10000"》は環境の変化で採用される事もあった。(次回少々解説)
・カタナWの汎用防御魔法《鬼道 おぼろ幻舞》とノートのセット。
・バディファイト爆勝WデッキBOOKという本付属のデッキ。
またデッキも紹介しきれなかったものもありました。
・《ドラム》を《大空を手に入れて》で使いまわす《空ドラ》
・ひたすら『デュエルドラゴン』をセンターに立てる防御型デッキ
当時自分が使っていたデッキは以下の通り。
【空ドラ】【封印ジャック】【髑髏武者】【マジックグッドスタッフ】【デンジャー】【デュエル・ズィーガー】
次回は【ドラゴン&デンジャー】から【ゲキ強!! バディレアWデッキ】までの解説予定です。
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
Powered by FC2 Blog
Copyright © 豆腐メンタル3コスト All Rights Reserved.