2017-08-17
【デッキ紹介】格安!単価150円以下雷帝軍!【バディファイト】

《バッツ×リンク》に《魔王竜バッツ》・・・などなど。
メーカーにも商売がある。強いカードはある程度高くなるのは仕方ない。
しかし!やはりこのカード達を4枚揃えるのはキツい!
たとえ4枚揃えたとしても私の場合《バッツ×リンク》は【ジャックナイフ】で絶賛活躍中だ、入れ替えるのもめんどくさい。
そんな訳で今回は気軽に作れる値段でちゃんと強い雷帝軍の紹介だ!
バディ:補給員ペンタ
種類 | カード名 | 枚数 | 単価 |
---|---|---|---|
サイズ2 | 竜の里の忍 ギョクリュウ | 4 | ¥20 |
暴嵐の魔王竜バッツ | 4 | ¥30 | |
サイズ1 | 補給員ペンタ | 4 | ¥50 |
衛生兵 ローフ | 3 | ¥50 | |
戦術家コーロン | 2 | ¥50 | |
アイテム | デュアル・スパーク | 4 | ¥20 |
雷竜の杖剣 | 4 | ¥20 | |
魔法 | ドラゴンシールド 青竜の盾 | 4 | ¥20 |
ドラゴンシールド 雷竜の盾 | 4 | ¥100 | |
ドラゴンシールド 緑竜の盾 | 4 | ¥10 | |
魔王轟竜波 | 4 | ¥150 | |
お手柄補給員 | 3 | ¥50 | |
魔王の施し | 2 | ¥20 | |
ドラゴ・ボンド | 1 | ¥20 | |
必殺技 | 雷槍×天バスター | 3 | ¥100 |
合計:2440円!
地域差はあると思いますが、3000円は超えないラインだと思っています。では解説!
【基本的な回し方】
このデッキの主戦力はこのカード
《竜の里の忍 ギョクリュウ》 サイズ2 攻撃力5000 防御力2000 打撃力2 雷帝軍/ドラゴン/忍者
■【コールコスト】君のデッキの上から1枚をこのカードのソウルに入れ、ゲージ1を払う。
■“忍法 イナズマ分身”君が魔法を使った時、君のデッキの上から1枚をゲージに置き、そのターン中、このカードは『2回攻撃』を得る。「忍法 イナズマ分身」は1ターンに1回だけ発動する。
『移動』『ソウルガード』
魔法を打てばゲージ追加に2回攻撃!ソウルガードと移動を持った攻守万能なカード!
ただし魔法を撃たないと2回攻撃すらありません。
そのため、徹底して自分ターンのメインフェイズに魔法を撃つように構成しています。
つまり《バッツ×リンク》を使わない論理的理由が出来るという事だ!
自分ターンに撃つ魔法のメインはこのカード。
《魔王轟竜波》
■【使用コスト】ゲージ2を払う。
■相手の場のモンスター全てを破壊し、破壊した枚数分、カードを引く。
相手モンスター全滅+ドローの凶悪カード、コストはやや重いが《ギョクリュウ》で軽減可能だ。
ただほとんど効果が無い相手も多いカードなので、お好みで3枚に変えよう。
まあ要するにこのデッキは。
《魔王轟竜波》で空いた場に雷帝軍の打撃力を叩きつけて《×天バスター》で吹っ飛ばすデッキだ!
ただし、魔法を多用する関係でいつもの雷帝軍とは少し違うプレイ感覚となるぞ。
【その他採用カード】
《暴嵐の魔王竜バッツ》
5WORLD BUILD MASTERSで追加された新しいバッツ。
最初の《魔王竜バッツ》よりは多少使いやすさは劣るが貫通のおかげでこちらの方が強い場面も多い、何より安いのが魅力。
《衛生兵 ローフ》
やや珍しいカード、1ゲージ1ライフで雷帝軍のモンスターをドロップから回収できる。
ピンポイントな回収のため守りのために《ギョクリュウ》を引き戻せたりもできる、今は2に減らしてもいいかも。
《お手柄補給員》《魔王の施し》
《ギョクリュウ》の能力を発動させるためのカード。実質《ハイパーエナジー》撃てるのは楽しい。
【改造するなら】
純粋にビートダウンデッキなため、改造は割と自由です。
特に《雷竜の剣》《サンダー×アトラクト》は相性がよく使いやすいため、手に入ったら入れ替えましょう。
また最近は《死地への誘い》をよく見るので《戦術家コーロン》で対策しに行くのもおススメです。
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
Powered by FC2 Blog
Copyright © 豆腐メンタル3コスト All Rights Reserved.